北の町から南の町へ(^^)
2012年08月08日/ □ プライベートな島じかん
旦那さんが所属している
地元、商工会青年部活動の一環に
北海道・沖縄の少年少女交流事業があります(^^)
夏には、北海道浜中町の子供たちが沖縄へ

冬には、沖縄与那原町の子供たちが北海道へ

北と南、正反対の環境の土地の子供たち同士が
交流を深め合える
とても素晴しい事業です。
北海道浜中町商工会さんと
姉妹提携を結び17年を迎える今年の夏も
北海道の小学生達が
沖縄ならではの経験を楽しみに
元気に来沖~(^^)
台風ギリギリセーフだった海水浴や

シーサー職人が直接教えてくれる漆喰シーサー作りを体験

それに、4泊5日の途中2日間は、ホテル宿泊ではなく
地元の家庭での民泊を経験するのですが、
今年、我が家ではその民泊受け入れを初経験

北海道の小学校6年生の女の子二人が
泊まりに来てくれました♪♪
カニが冷蔵庫にあるのはふつーとか
こんぶは飽きた!とか
おばぁちゃんは自分でいくらを漬けてるとか
夏でも肌寒くて海で泳げない話など
沖縄とはまったく違った生活の様子や方言も教えてくれて
我が家の子供たちも
うらやましがったり、驚いたり(^^)
私もお年頃な6年生のママを疑似体験でき
先立って学べる事もあり
普通に生活していたら、
なかなか経験できない、
貴重な時間を過ごす事ができました。
長いと思っていた2日間も、
あっという間に過ぎ
空港でお別れの挨拶とお礼を
二人が言いに来てくれたとき
泣きそうになって、小鼻が膨らんじゃったのばれてたかな(笑)
Nちゃん、Nちゃん(あ、ふたりともNちゃん^^)
また、いつでも沖縄に遊びにおいで!
今度は首里城で写真とらなきゃね(^^)

追伸♪
出会いの記念になれば、と思い
沖縄のもので何か気になるものとか
欲しいものない?
と聞いたら、
「琉球ガラスとシーサー!」
と、即答してくれたかわいい子供たち(^^)
楽しそ~うに嬉しそ~に選んでくれた
「琉球ガラスとシーサー」の贈り物。
そろそろ北の国に届く頃かな~♪
沖縄の思い出と一緒に
ずっと大切にしてくれたら嬉しいな^^
**************************************
お問い合わせはこちらから(^^)
琉球ガラスセレクトショップ
■しまんちゅ工房
URL: http://www.shimancyu-koubou.com/index.htm
□シーサーの事なら(姉妹店)
http://www.shimancyu-koubou.com/seesaa.html
□究極の魔除け獅子(兄弟店)
http://shi-saar.com/
mail:info@shimancyu-koubou.com
〒901-1302
沖縄県島尻郡与那原町字上与那原364-1
営業時間 10:00am~18:00pm
不定休(HP営業カレンダーをお確かめ下さい)
tel. 0120-870-885 fax. 098-946-3035
**************************************
Posted by あらかきなつみ at 21:33│Comments(2)
この記事へのコメント
冷蔵庫開けたら、普通にカニぃ⁈
さすが、北海道★
民泊体験お互い、いぃ思い出になったんだぁ(^○^)あっ、長女ちゃんに学童で、北海道のお姉ちゃん達来て楽しかった?って聞いたら、得意の他人の振りしながらの表情で、『楽しかった!』って言ってたょ!良かった良かった!
さすが、北海道★
民泊体験お互い、いぃ思い出になったんだぁ(^○^)あっ、長女ちゃんに学童で、北海道のお姉ちゃん達来て楽しかった?って聞いたら、得意の他人の振りしながらの表情で、『楽しかった!』って言ってたょ!良かった良かった!
Posted by トラ子 at 2012年08月08日 21:52
トラ子さん♪
また、他人のふりされた?
いつものことながら、ごめんね~(^^;;
でもほんと、子供たちにとってもいい体験になったと思う。
目には見えないけど(^^)
そういえば、冷蔵庫に何もない時、朝ごはんにカニが出る。
とも言っていたよ!
あいか、カルチャーショック受けてた(笑)
また、他人のふりされた?
いつものことながら、ごめんね~(^^;;
でもほんと、子供たちにとってもいい体験になったと思う。
目には見えないけど(^^)
そういえば、冷蔵庫に何もない時、朝ごはんにカニが出る。
とも言っていたよ!
あいか、カルチャーショック受けてた(笑)
Posted by あらかきなつみ at 2012年08月09日 10:18