おともだち大作戦☆

あらかきなつみ

2012年07月23日 18:53



こども達が夏休みに入りました(^^)

たのしいたのしい夏休み突入記念!に、
私だけお休みをもらって、子供たちと海へ~♪


さぁ~~いっぱい泳いできて~~!!


と、思ったらまさかの。。。



引き潮~~. (T-T)人(T-T).


おかぁさん、うかないよ~


ま、溺れる心配はないから、よかったよね(^^)

って、無理やりなプラス思考もきかず
この後、どんどんどんどん引いていく海を見ながら
悲しくなってきた頃、

いつの間にか、私達の横で見知らぬおじさまが一人で潮干狩りしてる。

ん~何か気になる。。

女子3人だけでお出かけの時は警戒心が高まる私。

そうだ、こんな時には得意技の「お友達作戦」実行だ!
(不審に思った時には、こちらから声をかける作戦です(^^))

◎去年の似たような出来事


「何とってるんですか~?」


(この質問が、この後5時間も続く探検の始まりになるとは!)


と、たまたま声をかけた最初怪しいと思っていたおじさんは、

なんと、干潟の達人!!
干潟に住む生物の名前を全部と言ってもいいほど知っていて、

最初に聞いた、貝の説明話から
いろいろな干潟に住む生き物のお話へと大盛り上がり(^^)

そして、

「あそこには、いろんな生き物がいるよ行ってみるね?」

「うん!!!」



と、予定外のガイド付き干潟ツアのースタート!!

ヽ(´∀`)ノわ~い♪






岩をひっくり返すと、でてくるでてくる!干潟の生き物。

カニひとつでも、いろいろな種類があって
ひとつひとつその違いを説明してくれるし

触ってはいけない生き物や

今まで、触ってはいけないと思いこんでいた
生き物との接触にチャレンジさせてくれたり







最初、逃げ腰だった娘もどんどん前へ前へ
すると、その姿をおじさんが認めてくれたのか、

とつぜん、、

「きみたち!!俺の弟子になるか?!」

(返事をまたずに)

「よし、弟子の証をあげよう!」


と、言ってポケットをがさごそ。。



好きなのどうぞ~

弟子は子供だけ!と私はもらえなかった(T T)弟子の証は

つるつるキレイなタカラ貝のストラップ


師匠の手作りだよ~(^^)

聞けば、弟子は100名以上いるという。すごい!

「これからは、私を見かけたら師匠!と呼ぶんだよ~
おじさ~ん、って言ったら、コレ返してもらうからねー。」


と言うおちゃめな師匠の名前は「大城(おおしろ)さん」

この干潟で採った「たこ」を自宅で飼っているというくらい
なんだか、不思議な大城師匠は

名前の知らない生物に出会ったら、デジカメに記録して
徹底的に調べてるそうで、

そういうお仕事?

と聞いたら、趣味だよ、趣味~と笑っていました(^^)

他にも、趣味の域を超え、
師匠が発明したという、
干潟での遊びや、カニを捕獲する技を教えてくれたり

子供たちも楽しそうに夢中になって
気がつけば5時間!!

次女が、「おなかすいた~」

というまで気がつかない程、お昼も食べず
干潟の上で夢中になって遊んでいました(^^)

師匠はほとんどの週末
泡瀬(あわせ)の干潟にいるそうで
(たぶん、たこのえさ採りに^^)

「次は、貝を探す前に師匠を探すので
また、遊んでくださいね~♪」


と、再会を約束して帰路に。

師匠のおかげで、一味違う干潟遊びを体験でき
子供たちも大満足の夏休みの幕開けになりました(^^)


きっと、こうやって干潟に遊びにきている子供たちに
今日のように、干潟の生き物や遊びを教えて
喜ばせてるんだろうな~。。

素敵な師匠!本当にありがと~(^^)









関連記事